20万キロにチャレンジ マセラティクアトロポルテDuo その1
2017年03月10日
先日お客様から20万キロ達成に向けて譲り受けた、2004年式のクアトロポルテDuoSelect。セミオートマ=F1タイプの車です。
この車が発売された時はマセラティフリークだけで無く、車好きが非常に大きな関心を持ち出たら欲しいと、発売前の情報を求めて雑誌を読みあさった程です。

自分自身最初にエンジンスタート時の「ファオーン」というサウンドで脳天を叩きつけられた記憶が今でも鮮明に思い起こせます。
そしてテストドライブで巨大なセダンなのに、フロントミッドによるハンドリングの軽やかさでヒラヒラと舞う挙動に驚き、どこまでも廻っていくエンジンと快音に脳天が痺れまくりました。
試乗後半分本気、半分冗談でクアトロポルテの開発の裏話を想像して皆で笑っていました。
その内容は
・フェラーリの素敵なエンジンあるよね。
→うんうん
・このエンジンをさ高級セダンに積んで快音響かせる車作ったら面白くね?
→面白すぎて、、、やばいでしょう
・でさ、普通のトルコンATじゃつまんないから、セミオートマのF1積んでさ、マニュアルみたいにパンパン走ったら最高じゃね?
一般的な企業であれば、会議の席上でこんあ事言ったら
「はいはい冗談は置いておいて、クアトロポルテの開発会議始めるよ」で終わってしまうと思います。
そこはイタリア人でしかもマセラティに勤めている方ですから、
責任者「それ面白いな」その基本コンセプトでいこう!
担当者「マジっすか!!!!」
だったらデザインも、ピニンファリーナに頼んじゃいましょう^^
みたいな感じで名車が出来たと私は勝手に思っています(笑)

そんなお馬鹿な車ですから、発売当初はこんな乗りにくい車は無いと「1000kmの車の買取りの話が沢山ありました」
ベンツから乗り換えた方からしたら、セミオートマは乗りにくいし、五月蠅いし、エンジン廻さないと走らないしで最低の車だったと思います。
当時自分も04ymのクアトロポルテに半年くらい乗りました。
欲しいと言う方がおり、お譲りしたのですがその後オーナーが変わって知らない方が乗っていても入庫すると何となく分るから不思議です。
当時これでマフラー替えたら、絶対フェラーリより良いサウンドを奏でるよ。でも車格的には爆音は良くないよねと、今回装着したフロントセンターマフラーを開発リリースした経緯があります。
そのサウンドがこれです。→ここをクリック←
この動画を掲載したのが2007年ですので、丁度10年前になります。
偶然にもチャレンジ中の車と同色ですね。
話はそれますが、マフラーサウンドを紹介するにあたりYouTubuを始めた頃は日本語のサイトは無く、本国のサイトでやっていたのですが、当時ミラコラーレのIT化はバリバリの最先端だったんです^^
前置きはこれくらいにして、バトンを受けたクアトロポルテは無事名義変更も完了し、現在私の通勤マシーン&移動車両として何処に行くのもこのクアトロポルテで移動しております。
マフラーとKWでかなり気持ち良く乗れるようになりましたが、徐々に手を加えて行きたいと思います。
今回クアトロポルテと共に出かけたのは、成田市の下総フレンドリーパーク。Pedalistのお仕事でロードバイクの試乗会です。
ブランドはイタリアが誇るNo1ブランドのピナレロ。
新しく発表されたF10というMCストラダーレみたいなマシーンの試乗会にクアトロポルテで参上してきました。

メンテナンスをしっかり行なっている車両なので、とても18万KMも走っているようには感じず、快音を響かせ走行を続けていきます。
参考までに、エンジン、ミッション等の機関系はオリジナルのままです。エンジンに関しては、オイル交換をスケジュール管理して行なえばブローすることは殆ど無い頑丈なエンジンです。
ただ私の場合、常に4000rpm以上をkeepしてレッドゾーンまで綺麗に廻してあげる乗り方を行なうので、果たしてあと25.000kmの走行にエンジン、ミッション共に耐えられるかちょっと不安でもあります。

下総での試乗会では、Pedalistスタッフの引きで周回を重ね良いトレーニングにもなりました。

参考までにDOGMAF10はマジ買いです。しっかり感だけでなく軽やかさと、トルクを掛けたときの進み具合がまるでECUチューンしたかのような素晴らしさです。
そしてDOGMA K8S以前からとても興味があったのですが、ジャガーとサスペンションを共同開発し装着した新世代ロードです。
乗り心地は良いのだろうけど重そうだし、と乗るまで思っていましたが、MCストラダーレにレンジローバーの足回りを装着した感じと言えば分りやすいでしょうか。

しかも単に柔らかいだけでなく、路面に追従し剛性感もある素晴らしいフレームでした。今年も佐渡島一周210kmにチャレンジするのですが、これで出たら楽に速く走れるの間違い無いと物欲が。。。。。
DOGMA F10とDOGMA K8Sの2台があれば向こう3年間大きな技術革新が無い限り全てを凌駕できると思います。
カワシマサイクルさんピナレロジャパンさんインプレッション沢山書きますのでバイク提供して頂けませんか^^
特にK8Sは腰痛持ちのオヤジサイクリストには超お勧めのバイクだと思います^^

前回までの走行距離が174,567km
2017年3月10日現在走行距離175,008km
バトンタッチ後の走行距離 441km
20万キロまで あと24,992km
前オーナーの普通でない距離の重ね方を痛感しております。
参考までに当社の積載車の距離も適いません^^
株式会社ミラコラーレ
横浜市港南区港南中央通7−18
TEL:045-849-3031
mail:info@miracolare.co.jp
セミオートマにクアトロポルテにお乗りの方、キチンとメンテナンスを行なっていけば消耗品の交換だけで20万キロ走れる事を証明中です!
デフ等のオーバーホールも行えますので、メンテナンスでお悩みの方お気軽にお問い合わせください。