マセラティグランスポルト クラッチ交換+カスタマイズ
2015年11月27日
京都から入庫頂きました!M様遠方からの依頼ありがとうございました。
とても綺麗に乗られているグランスポルト。これからも安心にそして楽しくドライブ頂ける様メンテナンスさせて頂きましたのでご紹介致します。

今回の作業内容は以下の通りです。
1、メンテナンス関連
(1)法定12ヶ月点検、整備
(2)油脂類交換
・エンジンオイル/ミッションオイル/パワステフルード/冷却水
(2)消耗品
・ドライブベルト/テンショナー/ワイパーブレード/バッテリー/エアクリーナー/ポーレンフィルター
(3)不具合箇所
・ステアリングラックブーツ/ラジエータコア冷却水漏れ/フロントアッパーアームジョイントブーツ切れ/クーリングファンレジスター/リバースTレバー修理/パワーウインドウスイッチ交換
(4)クラッチ交換一式
(5)カンビオポンプ交換
(6)エンジンマウント交換
2,カスタマイズ
(1)カンビオECU装着
(2)ローダウンアライメント(純正車高調調整)
(3)フロントブレーキパット交換
(4)牽引フック取付
(5)モデナ用パドルシフト取付け+ペイント
(6)スピーカー交換
では写真を交えて作業風景をレポート致します。
クラッチ交換
クラッチ交換はマフラー、トルクチューブ等全てのパーツを取り外してから行います。


こちらがトルクチューブ(通称大砲)
かなりの重さがありますが、メカニック堀口は一人で軽々と持ち上げます。
スピードの上昇に合わせて異音と振動と異音が大きくなるのはトルクチューブの不良が考えられます。

交換したパーツ一式
左上から
エンジンマウント/フライホイール/クラッチコンプリート/ポンプリレー/ポンプフューズ
中段
パイロットベアリング/フライホイールワッシャー/スラストベアリング/クラッチセンサー/クラッチボルト/カンビオポンプ

クラッチコンプリートのスプリング側ですが、センター部分だけでなく、全体的にかなり頑張ってきた形跡が垣間見れます。

目視でもかなり摩耗しているのが分ります。


フライホイールもいい感じで焼けています。
クラッチ/フライホイール共にgoodな交換タイミングでした。

エンジンマウント交換
クラッチと同時交換にて工賃を抑える事が出来ます。
エンジンマウントが劣化すると、エンジンが下に下がってしまう事で、ハーネスにテンションが掛りトラブルの原因にもなります。
左:新品 右:交換したもの
劣化により隙間が薄くなっているのが分ると思います。

左:新品 右:交換したパーツ
何もテンションが掛っていない状態でこれだけ潰れています。
重いエンジンを支えるのは厳しい状態です。最終的にはゴムが千切れてしまいますのでご注意ください。


クラッチを装着していきます。このように後でキチンと規定トルクで締め付けているか、一台一台撮影をしながら作業を進めています。

フライホイールを装着

クラッチコンプリートも同様に規定のトルクで締め付けます。

同時進行でクラッチを稼働させる箇所のパーツ交換を行っていきます。


スラストベアリング

クラッチセンサーの受け側の磁石です。かなり強力な磁石ですのでケイデンスセンサーに使用すると最高です^^


パーツを一新しベルハウジングに組込んだら完成です。


トルクチューブを組込んでいきます。

フロントマフラー交換
クラッチ交換とマフラー交換を同時に行うと工賃が掛らないのでお勧めです。こちらはユーロ4仕様となっております。

写真の下側が純正、上がBERTOCCHIフロントマフラーです。
これだけ潰れていると排気効率が悪いだけで無くサウンドもコモリ気味になってしまいます。

抜けを良くして上げる事でエンジンレスポンスが格段に良くなります。

装着後の写真ですが、取回しの関係でマフラーは潰れているのが良く分ると思います。

ラジエータ交換
ラジエータより水漏れがあった為交換しております。


これくらい漏れると漏れ止め剤では止まらないので、新品交換します。



ファンレジスタ
劣化しかなり酷い状態でした。このまま劣化が進行するとファンが正常動作しなくなり、とても危険な状態になります。
出来ればこの様な状態になる前に交換をお勧めしております。

エアークリーナー
色の違いはそのまま汚れです^^ここまで汚れていると目詰まりの可能性もありますので、定期点検毎に交換する事をお勧め致します。


牽引フック
サーキット走行をされる方だけで無く、お洒落で装着する方が多いアイテムです。
先日FB経由でアメリカの方に購入頂きました^^各色ありますのでお問い合わせください。


リアサスペンションジョイントブーツ
クーペ、スパイダー、グランスポルトのウイークポイントです。
ここが切れていると車検が通らないのですが、アームは交換の必要が無くても、パーツはユニットでしか出ないため非常に高価です。最近お預かりする車の大多数が切れている事から、型を起し耐久性を考慮しシリコンでオリジナルパーツを作りました!
大量に作らないとメーカーさんが対応してくれなかったので、売るほど在庫しておりますので、お困りの方ご連絡ください。


こんな状況になってしまったら、補修は不可能です。
右側が交換後です。



これで車検もOKです!

ローダウン&アライメント
純正の車高調を調整して車高を下げアライメント調整するだけで、スタイリングだけでなく走りも大きく変わります。
ノーマルではアンダーが強く、下りコーなでは特に外へ外へと膨らんでしまう傾向にありますが、アライメントをきっちり調整するだけで、走りは激変します。

ノーマルの車高はこの通りスカスカです。


折角の美しいボディラインが泣いています。


車高を下げます。(車検対応の範囲内での調整とさせて頂いております)


車高を下げるとタイヤが中に入ってしまうので、スペーサーを入れ出面を調整します。
ブレーキキャリパーがお洒落すぎです^^こんなの初めてみました。


完成!メチャクチャカッコ良くなりました!

パドルシフト交換&ペイント


ブレーキパット交換
様々なパットを試してパット、効きが一番良い物をお勧めしております。


カンビオECU
お馴染みカンビオECU
変速が速く滑らかになります。アクセルレスポンスも良くなりますので車が一回り小さくなったような感覚になります。
装着後の動画はこちらをご覧ください。→ここをクリック←


サブコンタイプのECUになりますのでイニシャルの配線お時間を頂戴致しますが、ノーマルに戻すのはカプラーの差し替えだけですので、簡単に行えます。


スピーカー取付



以上で作業は完了です!
この度は遠方からのご用命ありがとうございました。
テスト走行とセッティングに時間を掛けて行い、かなり良い感じに仕上がっておりますので、お車到着まで楽しみお待ちください。





マセラティの車検、整備からカスタマイズまで全てミラコラーレにお任せください。
どんな事でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
Tel:045-849-3031
mail:info@miracolare.co.jp