マセラティグランスポルト クラッチ交換
2013年10月04日
都内在中のM様。
クラッチ交換で入庫頂きましたので作業内容をご紹介致します。
作業の様子をご覧ください。
まずはマフラー、トルクチューブ等を取り外していきます。
ベルハウジングの中にクラッチ関係が隠れています。
ベルハウジングを取り外すとクラッチが顔を出します。
こちらが摩耗したクラッチ。
横から見るとスリットが殆ど見えないことが分かると思います。
特に内側(左側)部分の消耗が激しいのが分かると思います。
フライホイール
こちらも良い感じで焼けています。
スラストベアリング
中心部のベアリングもかなり劣化しています。
交換したパーツ一式
左から
上段 クラッチコンプリート スラストベアリング フライホイール
下段 ボルト類 クラッチセンサー
パイロットベアリングを装着します。
パイロットベアリングは品質にバラツキがあるため、新品装着長後でも
「フォー」という鳴きが発生することが多々あります。
当社ではベアリングを一つ一つ検品して良品だけを使用するようにしていま
す。検品方法は手で廻した感覚で判断しているのですが、ほぼ間違いなく
異音はしません。メカニック曰く指で廻した時の感覚が明らかに違うと云うの
ですが正直私には分かりません。数多く触っていれば自然に分かるように
なりますとの事です。
フライホイール
クラッチ
ベルハウジングに各パーツを組み込んでいきます。
ベアリングサポートフランジにスラストベアリングを組み込みます。
クラッチセンサー
ベルハウジングを車両に実装して完了です。
今日も堀口はトルクチューブを軽々と一人で持ち上げていました。
堀口が一人では持てない物は、エンジンとミッションですかねと・・・
その堀口一人で持てないので手伝ってくださいと、一緒にミッションを持ち上げ
たのですがメチャクチャ重かった事報告します。。。
組み上がった後、実走でクラッチミートのタイミングを調整します。
どれだけ丁寧に行うかが肝になるのですが、車両毎の個体差が激しいため
数値の上でもかなりバラツキがあります。
パソコンを車両に持ち込み調整しながら走行するのですが、発進、バック、急
発進など様々なシュチュエーションの中で、ドライバーが一番乗りやすいタイミングに調整していきます。調整作業に当社では2日〜3日頂いております。
理由は組み上がった直後と走行後ではベアリング各部の馴染みなどから、
リセッティングが必要になるからです。
以上で今回の作業は完了です。
掲載が遅れてしまった事お詫び申し上げます。
今後も宜しくお願い致します。
マセラティのメンテナンス、カスタマイズ、クラッチ交換はミラコラーレに
お任せください。
Tel:045−849−3031
mail:info@miracolare.co.jp
までお気軽にお問い合わせください。