FISCO スポーツ走行の撮影
2007年09月19日
弊社開発ブランドであるマセラティ用のマフラーである「ベルトッキ」の
試験走行に撮影班として同行した感想を報告します。

やってきましたFISCO!日本グランプリに備えてそこかしこで工事が行な
われてました。
今回はピットを借りたので雰囲気も結構盛り上がります。
隣のピットには武闘派のポルシェが・・・・・・

サーキットまでは私、オオソノがウォーム・アップがてら運転してきたので
準備は万全です!

お客様のY様と550マラネロもギリギリ間に合いチョット休憩の図です。

まるでルマンに参戦しているプライベーターのフェラーリのようで私は感無量でした!

ご覧下さい!この凛々しい2台を!ガンバレ! スクーデリア・イタリア!

スタート時間が迫ってきました。コクピットのドライバーは弊社社長です。
巷では「1コーナーの魔術師」と恐れられ今回も何台も餌食となっていました。

トップガンのスタートです。社長は常に「私はマセラティを操っている時は
イタリア代表のつもりでプライドを背負って勝負に挑んでいる」と申してお
ります。気迫が違います!


今回は動画と写真を撮るのでまずはピット裏手のヘアピンで
撮影を開始しました。

撮り始めは全く被写体に追いつけずこんな感じになってしまいました。
これではまるでスクープ写真ですね。

だんだんとコツが掴めてきました。左側からまとまった台数が出てきた
瞬間 遠目には全て黒い物体にしか見えないので目的の被写体をいか
に早く見つけるかがカギみたいです。



12気筒の咆哮を撒き散らしながら果敢にヘアピンを攻めるマラネロ!
2台とも空気を振るわせる快音でパスしていくのですが動画を撮って
いる時に音声で入ってしまうサーキットの各所にあるスピーカーから
流れる安っぽい音楽がマシンのサウンドを台無しにしてしまいます!


次は場所をストレートに移動しての撮影です。なにせ30分という
短い時間なので要領よく物事を行なわないといけません。
やはりヘアピン同様最初は被写体に全く追いつけず終了時間を
気にしながらあせってしまいました。今にして思えばリアビュー
位は撮っておけばよかったと後悔しています。
それにしても弊社のベルトッキ号はストレートでも軽すぎず重すぎずの
レーシング サウンドを奏でつつ第一コーナーに飛び込んでいきます!


栄光のチェッカーフラッグ!

お疲れ!今日もよくがんばったネ!

戦い終わったトップガン2名! お疲れさまでした。

クールダウンの後、横浜に戻ります。
反省・・・・
今回は初めての撮影という事もありバタバタになってしまいました。
色々とコツを掴めてきたので次回は多少なりとも進歩していると思います。
次回は11月に撮影を行なう予定ですのでまたUPしたいと思います。
今度は1コーナーとストレートに絞って撮影を行ないます。
しかし私は撮影に相当ハマッてしまいました。
byオオソノ