マセラティ ギブリS カスタマイズ日記
2018年08月11日
マセラティ ギブリS カスタマイズ日記
最近ギブリのメンテナンス、カスタマイズにてご来店、お問い合わせを多く頂いております。ありがとうございます!
「カスタマイズしたいけどどこから手を入れればいいかわからない」、「家族も乗るので派手すぎるのはちょっと・・・」とお悩みのオーナー様も多いのではないでしょうか。
ミラコラーレでは多くのギブリオーナー様からご好評を頂いております[Ghibli定番カスタマイズメニュー]をご用意しております。
[Ghibli定番カスタマイズメニュー]
1、BERTOCCHIセンターマフラー
2、BERTOCCHIローダウンスプリング
3、BERTOCCHIホイールスペーサーkit
4、Formula Dynamics シフトECU
上記4箇所のみで、他のギブリとは一味違ったおクルマに変身します。
見た目はもちろん走りでもしっかり楽しめるオススメのカスタマイズメニューです。
今回は「ギブリ S」に定番カスタマイズをさせて頂きましたので、ご紹介いたします。

センターマフラーを交換することで、純正ではちょっと物足りなさを感じてしまうマフラーサウンドも、程よく音量アップをすることができます。
また、BERTOCCHIセンターマフラーは左右バンクを一つにまとめる集合させ、左右バンクを同調することでターボ車特有のバラついてしまう排気音からNAサウンドに近いクリアなサウンドを奏でる様になります。

まずは純正のマフラーをご覧ください。

純正マフラーは中央部分で大きなサイレンサーが装着されており、音量を抑えています。
サイレンサー後ろでは短く左右バンクがクロスしていますが、左入バンクのバラつきを同調しきれずバラバラとしたサウンドになってしまいます。

純正マフラーとBERTOCCHIIマフラーです。
BERTOCCHIマフラーは可能な限り集合部を長く設けることで、左右バンクのバラつきをしっかりと同調させることが可能です。

排気効率が向上したことでエンジンレスポンスも大幅に向上します。
ギブリのマフラーはセンターマフラーのみでも音量、音質共に大きく変えることが可能ですので、ミラコラーレオススメのカスタマイズです。
また、任意にリアマフラーバルブを開閉可能な「リアマフラーバルブリリース施工」も施工可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
純正車高ではタイヤハウス内の隙間が広く、どうしても目が行ってしまいます。
前後とも車高が高く、特にリアはタイヤとフェンダーの間に拳が一つ入ってしまう程です。
このタイヤとフェンダーの隙間をなんとかしたい!とご来店されるオーナー様も多くいらっしゃいます。

しかし普段街中などでも使用するのでベタベタに車高が下がるのはNG。という方も多いかと思います。
BERTOCCHIローダウンスプリングのダウン量は2cm~3cmダウンですので段差などが多い街乗りも心配することなく走行することができます。ダウン量が異なる「Spec1」、「Spec2」の2種類をご用意しておりますので、用途やエアロ装着の有無などによってダウン量をお選びいただけます。
まずは純正の車高をご覧ください。
フロント

リア

まるでリフトから降ろした直後のような車高の高さです。
BERTOCCHIローダウンスプリングを装着していきます。

車両からフロントサスペンションを取り外し、スプリングを交換します。

スプリングを組み込んだ後、サスペンションを車両に組み付けていきます。

リアスプリングも交換します。

各部を規定トルクで締め付け、スプリング交換は完了です!
ローダウンスプリングを行うとホイールが内側に入り込んでしまう為、スペーサーを装着します。

ホイールスペーサーは見た目以外にもトレットが広くなることで、高速走行時の安定感が増し、性能面でもしっかり効果を発揮します。


それではローダウンスプリング、ホイールスペーサー装着後の写真をご覧ください。


程よく車高を下げたことでフェンダーとタイヤの隙間も自然に仕上がりました。

フェンダーとタイヤの間は指2.5本分ほどです。

ホイールスペーサーを装着したことでリアビューもバッチリ決まりました!
クーペ・グランスポルトをはじめ多くのマセラティに装着頂いているFormula Dynamics シフトECU。もちろん現行型キブリ専用のECUもリリースされています。
キブリでは特にアクセルレスポンスが圧倒的に良くなりエンジンが鋭く吹け上がる様になり、街中でのストップ&ゴーや高速での加速など多くの場面で軽快なドライビングを楽しむことができます!
シフトECUのアクセルレスポンスの鋭さや軽快さは一度体感したらもう無しでは走行できない。と感じる程オススメのパーツです!

シフトECUはサブコンタイプのECUですので、万が一不具合などが発生した場合はすぐにノーマル状態に戻すことができます。
もちろんテスター診断にも影響はありませんのでご安心下さい。

ECU本体は運転席側コンソール奥に設置します。

ECUからのハーネスをエンジンルームに引き込みます。

エンジンECUへと繋がるハーネスにシフトECUハーネスを割り込ませて行きます。
配線加工後、テスト走行を行いシフトECUの装着は完了です!

スタイリングはもちろん走行性能面もしっかりカスタマイズをさせて頂きました!
全てのギブリオーナー様にオススメのカスタマイズです!もちろん1箇所ずつのカスタマイズも可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
この度は入庫頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします!






マセラティ ギブリのメンテナンス、カスタマイズはミラコラーレにお任せください!
株式会社 ミラコラーレ
横浜市港南区港南中央通7−18
Tel:045-849-3031
Mail:info@miracolare.co.jp
横浜市港南区港南中央通7−18
Tel:045-849-3031
Mail:info@miracolare.co.jp