ガヤルドプロジェクト マフラー編/マセラティ/フェラーリ/ランボルギーニ/アルファロメオ/イタリア車/専門店/パーツ/横浜/ミラコラーレ
2008年05月12日
サウンドを収録いたしましたのでレポート致します。

マフラーの仕様は
1、キャタをメタル触媒(通称スポーツキャタ)に交換し、その後ろのテールエンド
まで交換する方法
2,テールエンドだけの交換
の二つから選択できるようにしています。
(切替バルブはテールについています)
今回お届けするサウンドは、キャタを含めてフルセットで交換した動画です。
キャタから交換するとサウンド面の変化だけでなく、レスポンスの向上も
体感できます。
バルブOPEN時の抜けの良さは、撮影中にアクシデントを起こすほど。
あまりの抜けの良さから排圧で段ボールが落ちてくる・・・・
三脚に固定したカメラは前後に動き出すで・・・・・・・・・
まずは動画をご覧ください。
リアから撮影した動画はこちらから
本来であればNG画像ですが、抜けの良さが良く分かりやすいため採用しております。
途中で画像が変わりますが、これはカメラをチェンジしているためです。
カメラによりかなりサウンドが変わるため、今回は2台のカメラで撮影を
行っております。
サイドから撮影した動画はこちらから
迫力ではバックからの映像よりダウンしますが、音質的にはこちらが本物に近いかもしれません。
中々本物の音が収録できません。
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
如何ですか?
ガヤルドらしいサウンドを残して音量をUPしています。
実際に走行するとあまりの気持ちよさに、右足が言うことを聞かなくなります。
マフラー装着後はついつい、気持ち良い音が出る回転数をkeepしてしまいます。
更にトンネルを見つけるとお約束のシフトダウン・・・・・・・・
ランボらしいサウンドを残したこのマフラー。
快心の一作です。
価格は
スポーツキャタ+テールエンドのフルセットで 960,000円
単品でお買い求めの際は
フロントパイプキャタライザーset 277,000円
リアテールエンド(切替バルブ付) 730,000円となります。
参考までに前回のマフラーのレポートはこちらをご覧ください。
次回はブレーキ強化編!
ブレーキホース、エアダクト装着に関してお届けいたします。