第11回マセラティ祭りレポートその2 グリッドウーク編
2023年11月03日
マセラティ祭りレポート第二弾はグリッドウオークをご紹介致します。
当日は生憎の雨にも係わらず多くの方にご参加頂きました。
参加者全員がエンジョイ出来るコンテンツです。

富士スピードウエイのコースに降り立ち、フロントローでの記念撮影がしたくてマセラティ祭りに参加したんですと多くの方に声を掛けて頂きました。
今年は生憎の雨でしたが、この時一瞬小降りになるという特別サービスも天の神から頂きました。

ミラコラーレのイベントで特徴であり自慢できることは外注を一切使わず、全て社内スタッフだけで運営している事です。企画、準備、設営、運営、サーキットドライバー、タイムキーパー、誘導、車の移動、安全管理(全てのホイールナットの確認作業含む)まで全て自社スタッフで運営しております。又食事、カメラマン、備品類の手配まで全て社内スタッフで行っております。
過去最高台数の100台超、参加人数300人超の時は流石に痺れましたけど。
もしサーキットイベントを開催したいと言う企業様いらっしゃれば、弊社にお任せ頂ければ全てのコンテンツを取り仕切る事が可能です。


今回のマセ祭り最年少参加者はこちらです。昨年に続きグランカブリオでご参加頂きました。

来年は寸止め選手権にエントリーしたいとエージェントを通じて申し込みがありました。
参加予定の皆様!強敵が参戦してきますので要注意です。

コースに出る前にpitロードに3列に整列し、コースを1周走ってホームストレートに車を止めます。

Pitロードに並ぶマセラティが、良い感じの雰囲気を醸し出しています。

今回隊列の先導を行った3台
今年のオートサロンに出品した3台です。
MC20

MCストラダーレ

グランカブリオ

一緒に来場された、ご家族、友人も一緒に乗ってコースに降り立つことが可能です。
Pitロードから一斉にコースイン。初参加の方は一番緊張する時でもあります。





SUVのLEVANTEはサーキットには珍しいかもしれませんが、意外に良いタイムを叩き出します。ウエットコンディションでは、一番良いタイムを出すかもしれません。

グランカブリオは5台の参加でした。

一時台数が減っていたスパイダーも盛り返してきています。


退場時のパレードラン時には、奇跡的に雨が上がり幌を上げる強者も!

退場という名称は寂しいのでパレードランに名前を変え走行開始です。
新旧マセラティ揃い踏みです。



そして今回イベントをPOPで盛り上げて頂きました!
いつもありがとうございます。
POPを見る度に参加者全員ほっこりさせて頂きました。
沢山のPOPを作成頂きましたので、又ご紹介させて頂きます。

株式会社ミラコラーレ
〒233-0004横浜市港南区港南中央通7−18
TEL:045-849-3031 FAX:045-840-4334
☆自動車事業部 ミラコラーレ
http://www.miracolare.co.jp/
☆サイクリング事業部Pedalist
ピナレロショップ青山:https://pedalist.tokyo/
ピナレロショップ横浜:https://pedalist.yokohama/
☆Fight&Fitness事業部
総合格闘技ジムBELVA https://www.belva.jp/























